目次
概要
WordPressのテーマSimplicityは通常、Googleアナリティクスのトラッキングコードを指定するだけで大丈夫です。すばらしいですね! しかし管理人は運用中の本ドメインと同じトラッキングコードを使い、Googleアナリティクスではプロパティの切替だけで管理したかったので、 新たにトラッキングコードは発行しませんでした。
その場合、Simplicityでは「footer-insert.php」に記述します。もちろん子テーマの「footer-insert.php」です。Simplicityの子テーマを導入していない方は、 コレを機会にSimplicityの子テーマをインストールして、有効化してください。Simplicityは頻繁にアップデートがかかります。
Simplicityを導入して、有効化していれば、親テーマは無条件に上書きアップロードできますから。
それでは解説します。
通常のトラッキングコード指定
最初に通常のトラッキングコード指定方法です。WordPressダッシュボードより「外観」「カスタマイズ」「アクセス解析(Analyticsなど)」を選択してください。
トラッキングコードを指定するだけです。特殊な場合を除いて、通常時はコレで十分です。あとはSimplicityに任せましょう。
スポンサーリンク
フッターファイル「footer-insert.php」に記述
子テーマの「footer-insert.php」に以下を一番下に追加します。Googleアナリティクスの設定で、関係者のアクセスは除外しています。 管理人の場合、Simplicityを使っているのは、サブドメインサイトです。
'xx-yyyyyyyy-z'は取得したトラッキングコードです。本ドメインのトラッキングコードと同じになるはずです。'example.com'は本ドメインのドメインです。
<script>
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');
ga('create', 'xx-yyyyyyyy-z', {'allowLinker': true});
ga('require', 'linker');
ga('linker:autoLink', ['example.com']);
ga('send', 'pageview');
</script>
関連記事
関連記事リンクをまとめてみました。よろしかったらご利用ください。
- さくらレンタルサーバー-ライトからスタンダードへのプラン変更
- さくらレンタルサーバー-サブドメイン取得
- さくらレンタルサーバー-手動でWordPressをインストールしてみた
- WordPress-Simplicityインストール
- Simplicity-画面幅いっぱいに広がるヘッダー画像を設定
- Simplicity-プロフィールをサイドバーに設定する
- Simplicity-人気記事、新着記事ウィジェットを使用する
- Simplicityでカテゴリー別の人気エントリー表示
- Simplicity1.9.3をSimplicity2.1.0にバージョンアップ
- WordPress-ダッシュボードによる設定
- WordPress-自動投稿されている記事などを削除
- WordPressのプラグイン(TOC+)で目次を設定する
- WordPressのプラグインで画像圧縮(EWWWImageOptimizer)
- WordPressのプラグインでPing送信設定
- WordPressのプラグインでサイトマップ自動生成
- WordPress「wp-config.php」へのアクセスを.htaccessにて拒否
- WordPressでトップページ以外表示されなくなった場合の対処
- WordPressのプラグインで確認画面つきメール問合せフォーム
- WordPressのプラグイン「estimated」で所要時間表示
- GoogleAnalytics複数ドメイン対応!
まとめ
Simplicityカスタマイズってほどではないですが、管理人の構想どおりになりました。すばらしいですね!Simplicity作成者には感謝です。 本ドメイン、サブドメインのことについては「GoogleAnalytics複数ドメイン対応!」でも取り上げています。上記リンクにあります。参考にしてください。
管理人は忘れっぽいので、すべて備考録として記事にしようと思っています。
お読みくださってありがとうございました。それでは。